【Docker】SchemaSpy(スキームスパイ) を使って自動的にER図を生成する(改良版
Docker で SchemaSpy(スキームスパイ) を使って自動的にER図を生成する。(改良版
以前書いた記事(【Docker】SchemaSpy を使って自動的にER図を生成する)がSchemaSpyのアップデートのためか動作がおかしくなったため改良版を書きました。
SchemaSpy を使ってみる
SchemaSpyを使ってみます。
ファイル構成
以下のようにファイルを構成してください。
├─.docker
│ └schemaspy
│ └schemaspy.properties
└─docker-compose.yml
schemaspy.properties
| |
プロパティ説明
schemaspy.t: データベース種別schemaspy.dp: ドライバーパスschemaspy.host: DBホストschemaspy.port: ポート番号schemaspy.db: DB名schemaspy.s: スキーマ名schemaspy.u: ユーザ名schemaspy.p: パスワード
docker-compose
| |
実行
- まずはMysqlを起動します。
docker-compose up -d --build mysql
- テーブルを作成(SQLはMysql公式サンプル world_x_database を使用MySQL :: Other MySQL Documentation
| |
- SchemaSpyを実行
docker-compose up -d --build schemaspy
schemaspy/output のディレクトリにファイルが出力されたら成功です。
出力されたHTMLを見るとテーブル情報を確認ができます。

またER図を出力してくれるのでリレーションの確認もできます。